風が吹いてウネって、また風が吹いてウネって・・・・・の連続です^_^;
なかなかいい日が無いですね~(>_<)
たまに近場は出れてますが、釣果はパッとしないです(T_T)
ただ、和久王島周りでは70cm前後のヒラマサが回遊してます!
磯からでも射程距離ですので、和久王島はヒラマサが熱いっす(#^.^#)
問題はウネリなんですよね~(>_<)
乗れる日があればジグをシャクリたおしてみてください(^v^)

風が吹いてウネって、また風が吹いてウネって・・・・・の連続です^_^;
なかなかいい日が無いですね~(>_<)
たまに近場は出れてますが、釣果はパッとしないです(T_T)
ただ、和久王島周りでは70cm前後のヒラマサが回遊してます!
磯からでも射程距離ですので、和久王島はヒラマサが熱いっす(#^.^#)
問題はウネリなんですよね~(>_<)
乗れる日があればジグをシャクリたおしてみてください(^v^)

太っといウネリです( 一一)
和久王の東は兜ヶ鼻に当たって帰って来る波と極端に浅い瀬の影響で
とてつもないウネリに膨れ上がります(゜_゜)
見てると寒気がする感じです^_^;
高場島と一本松の間もそうですね!
ピークは和久王島の東はウネリの高さで見えなくなります(>_<)
防波堤の無かった時代には大時化になると船を陸に揚げてたみたいです^_^;
おっちゃんに聞いた話では、若い頃に正月後に凪ぎになって一斉にイカ漁に出たら
西の方で稲光が発生してきて、「ヤバい!!」と思いみんなあわてて帰港して順番に船を陸に揚げたみたいですが
朝になって明るくなったら半分の船はひっくり返ったり大穴が開いたりとめちゃくちゃだったみたいです(゜_゜)
とてつもない時化になったみたいです・・・・・
今は防波堤に守られてるので穏やかですけど、昔は大変だったみたいですね~(>_<)
確かにこのウネリを見ると、防波堤がなかったらと想像してみると・・・・公民館は完全に波かぶりますね^_^;
朝起きたら雪が積もってました^_^;
寒いですね~(T_T)
海も大荒れだし、この3連休は僕も3連休です・・・・今何連休してるんでしょうか( 一一)
前回の大寒波以来、グレがパタッと釣れなくなりましたね~(゜_゜)
乗っ込みを思わせるチヌも釣れはじめた感じです(^v^)
チヌもいいですけど、真鯛も捨てがたいですね!
90cmオーバー10kgの大鯛に期待したいです(#^.^#)
嬉しいゲストはやっぱりアイナメだと思うのは僕だけでしょうか!?
食べるには真鯛を凌ぐと思うんですけど♫

昨晩は親父の船で一人での初漁に出ました!
昼間に発電機&集魚灯の点け方、碇の上げ方などなどレクチャーを受けて夜出撃です(^v^)
17時に渡船が終わり、親父の船に乗り換えて出撃です!
暗くなるまでは流しながら瀬を攻めてヤリイカを獲って行きます!
暗くなり碇を下ろして集魚灯点火!!
渡船の合間の釣りと違って本気モード突入で淡々と釣り上げていきます(゜_゜)
集中してた所に無線で「シャチ!シャチ!シャチがおるわ」・・・・・は???
東の方でシャチがいるみたいです(゜o゜) イーストブルー・・・・・・
暗がりにそんな物が現れたら僕はムリです(T_T)

風が変わって船の向きが変わってから船の横ゆれが激しくなり、「オエッ!」酔ってきました^_^;
まぁまぁ釣ったなぁ~と思って時計を見たら23時だったのでそろそろかな~と思ってたら
釣れだしてきたのでもうちょっと!と思いながらいたら、おじいちゃんが無線で
「まさぁ~そろそろ帰ってこんかぁ~」と一報が・・・・
初めてなので心配だったんでしょうね^_^;
他船も帰るみたいなので一緒に帰港しました!

今回は活魚のトラックが来ないので箱に立てて出荷します!活魚で出したかったですけど・・・・・・
港で待ってたおじいちゃんに立て方を教えてもらいながら立てていきました(^v^)
9割がオスです(^-^)
僕はちょうど7箱でした!パチパチ☆
おっちゃん達は10箱以上あったと思います!さすがですね~(#^.^#)レベルが違いますm(__)m
朝4時に市場のトラックが来るので下がらないといけなかったんですけど・・・・・寝坊してしまいました^_^;
ごめんなさいm(__)m
さて、いくらの値が付くんでしょうか!?
初のイカ釣り漁!今回の漁獲高は忘れられない思い出の一撃です(#^.^#)
今年は新年から出れる日が多く、沖磯も数日は出れました(^v^)
が、1月も半ばになってから冬らしく北風ビュービューの日が続くようになりました^_^;
そうこうしてるうちに乗っ込みチヌが始まりそうです!
おととしの様な釣果になればいいんですけどね~\(^o^)/
乗っ込みチヌのうれしい外道??で楽しみなのが真鯛に良型グレですね☆
去年は口太グレの49cmに40UPの尾長など釣れてましたね~(^-^)
真鯛は掛けてもバラシが多かったですね!おそらく、太刀打ちできない大きさが多かったんだと思います!
今年はどうなんでしょうかね!? 正月から縁起が良かったので今年は期待できる様な気がします(^v^)