船長Jr日記

前のページ

次のページ

予感!?

なんかですね~、12月は出船できる日が多少はありそうな感じです!
表磯に出れるのも3~5日はありそうな予感!?
あくまでも予感4割期待6割ですけども(^^)
まぁ、12月に3日表磯に出れた日は過去には皆無に等しいですが・・・(^-^;
天気は良くても大風や風は無いが大ノタで✖ な感じが多いのでね~(´・ω・`)
一年を通してあてにならない気象庁の島根県東部の予報ですが
この寒の時期は特にあてにならない(^-^;
口約束はあてにならないとは言いますが、この時期の気象庁の波高1mが一番あてにならないですわ(´・ω・`)
まぁ、僕は最初から気象庁の予報は参考にしてないのでどうでもいいんですが・・・
これからの時期は山陰の予報よりも東北~北海道の天気図&予報が重要な季節ですけど!
時間差ウネリの元凶ですから・・・これが一番事故の多い波です(>_<)
毎年のように海難事故があるこれからの季節、今季は事故の話が無い事を願うばかりですね!
暖かい時期は多少の無理はいいですけど、寒の時期の無理は禁物です!
夜に漁業に出てても秋~冬は急な天候変化がありますからね~(´・ω・`)
僕はまだ経験が無いですけど
突風が吹き⚓を上げる暇もなく引きずってとにかく帰港する!て事もありますから・・・

冬眠します・・・

昨日、一昨日と高場島付近で出船してたんですが
今日は大ノタ襲来でお休みでした(T_T)
この3連休は荒れ模様でしたわ(^^;)
今週は気温も下がり、荒れ模様が続きます・・・・・
船も中に移動して、僕はしばらく冬眠です(>_<)
来週は出れたら嬉しいですけどね~(^^) 期待期待🎶

NEWマシーン!!

DSCN0243 DSCN0247

琉海の車です(#^^#)
けっこう楽しそうに遊びます🎶 行動範囲が増えました☆
早いもので先日に7カ月になりました(^^)
相変わらず超重量級ですが、元気ルンルンです♫
アムも散髪してスッキリしました(^^)
琉海とアムは仲良しですわ(#^^#)
犬って分かるんですかね~??
琉海が泣くと呼びに来るし、泣き止まないと「クゥ~ン、クゥ~ン!!」て泣いてソワソワします(^^;)
アムのおかげで泣き止む事もあります(^^)
いい関係です(#^^#)
ただ、アムの耳とか毛とかめっちゃ掴むのでアムは大変そうですが(^^;)
最近は掴まれる瞬間に避けたりしてます( ゚Д゚) さすがアム!!分かってる(^^)
琉海の誕生で我が家もにぎやかになって良いですわ(^^) 嫁は大変そうですけど・・・
僕は相変わらず無力ですわ(>_<) ツルツル頭が上がりません(^^;)

内職に専念(^^;)

DSCN0237

昨日までの凪がウソの様に今日は大時化っすわ(>_<)
ただ昨日は渡礁後すぐに大雨で昨日来られたお客さんは大変だったと思います(^^;)
ほんとお疲れさまでした<m(__)m>
今日から時化なので僕は内職です(^^;)
フグやサゴシにボロボロにされたカガラの修復作業です(>_<)
怠けててボロボロのカガラが大量にたまってしまったので全部は無理なので30個くらいは修復します(>_<)
不器用な僕には辛い作業です(T_T)
子供の頃はこのカガラの修復を手伝ったものです・・・邪魔しかしてないと思いますが・・・
あ~、親父やおじぃが元気な時が懐かしいです(T_T)
本当だったら今頃は親父に漁業のイロハを叩き込まれてたはずなんですがね~(>_<)
まさかこんなに早く逝くとは・・・・・・・・死ぬの早いわ(>_<)
まぁ、親父もおじいちゃんも天国から見てると思うので「お前にはかなわんわ!」
て言わせる様に日々努力して行きます(^^♪ 見ちょれよ(^^)

話は変わって磯釣りの方ですが、期待してる鯛がなかなか出ませんね~(>_<)
今年は30cm前後の鯛がかなり沸いてるのでそのサイズは数出てますが
期待の大鯛がね~・・・・出るはずなんですが・・・・
時化が多くあまり出れて無いのもありますが、タイミング合えば出ます!!
青物に関しては、地寄りの方が良い傾向にあります!
グレは例年通りな感じなので心配はしてません(^^)
年内あと何日出れるかわかりませんが、少ないチャンスを物にしてください(#^^#)
今年もあと一ヶ月半!!思い出作りましょ(#^^#)


 

 

 

こたつ点火!!

寒いですね~(>_<)
こたつから出れません(^^;)
先日ひいた風邪が長引いて咳が止まらない今日この頃です(T_T)
元気なのは子供と犬だけですわ・・・
先週末からず~っと時化てるので暇で暇で・・・
やる事ないので色んな仕掛け作って遊んでます(^^;)
ただ、NBAが開幕したので楽しみは増えましたけど(^^)
これから春にかけては月に5日海に出れればOKな感じなので休みばかり
なので時間を無駄に過ごしてしまう季節(>_<)
春まで長いな~・・・・
寒い時期はウネリがなかなか取れないので渡船出来る日は超数日なので
冬はイカ漁が本業になると思うのでねじりハチマキでがんばります!!
渡船出来る日は釣りに来てくださいね(^^♪
冬は出れたら数より型ですので(#^^#)
40UPの尾長に口太!80軽くオーバーの真鯛!5~8kgのヒラマサ!
言うのは簡単ですが、ぜひ釣っちゃってください(#^^#)
カメラ握り締めて待ってます(^^) 港で待つ女状態(^^;)
いつもおっちゃん達と言ってるんですけど、磯釣りが一番難しいわ!!って(>_<)
船みたいに魚のいる場所に行くんじゃなくて、自分で魚のいるフィールドに仕上げて行く!
これは磯釣りの醍醐味で基本的な事かもしれませんが、凄い事です(^^)
あと、取り込みですね!目の前は岩だらけな所で大鯛釣ったり、デカマサ釣ったりと・・・
魚が大きくなればなるほど船の何倍も取り込みは難しいです(>_<)
経験上、大鯛に関しては正直、船からは超簡単で切られる事は100%無く針ハズレが無ければ100%取り込めます(^^;)
磯は瀬擦れが背中合わせ! 磯釣りはかなり高度な釣りだと思います(^^)
船は船で難しいですが、磯はもっと難しいと思います(>_<)
ぜひ、この冬にデカいのお願いします(#^^#)

 

海の中は誰にも分からない??

11月に入って約一週間ばかり比較的に凪の日が多かったですね(^^)
今日から、また×7 時化模様で11月っぽい海に逆戻り(^^;)
この一週間の釣果は絶好調!! とは行かなかったんですが、タネはありました(^^)
僕の方はシロイカが獲れ出して久々に漁に出ました(^^♪
が、しかし、久々に昼夜と仕事したせいか、風邪ぎみです(^^;) 俗に言うけんべき!?
毎年この時期のシロイカ漁は漁火にアオリイカが群がっていい遊び相手になってくれるんですが
磯アオリは全然ダメですね~(>_<)
各船にアオリイカが群がるので数的には例年通りな感じなんですが、なんででしょう??
小さいのからキロUPまで相当な数ですが、なぜ磯からはさばらないのか不思議です(^^;)
数年前までは秋アオリは40パイ50パイは当たり前だったんですけどね~(>_<)
アオリ釣り人口が増えたのが原因って言う人もいますが、そんな事ないと思いますけど・・・
網で根こそぎ獲るんなら話は別ですが、釣り人口が増えた所で数が激減するほどの影響は無いと思いますし。
現に数は居るわけで・・・
海の変化でアオリイカのパターンが以前と変わったのかと思ったんですが
漁火に付くアオリをみる限りそんな事無い気がしますし・・・
11月に入ると水深30~40m付近でティップランするとキロ前後がアホみたいに釣れるんですが
ここ2年はそんな感じは無いし・・・一昨年は初めて釣りする嫁でさえ
船で連れて出るとこの時期にキロUP連発したんですが、去年からそれも無いし・・・
海と言うか、海の生物は不思議がいっぱい(>_<)
近年発生しだしたジェットフグも不思議だし、海の中は解明不可能ですね(>_<)
かと思えば、来年は磯アオリが爆釣!!になるかもしれないですし・・・
グレもチヌも真鯛もその他色々な釣りのターゲットもその年の獲れ高で色々理由を付ける僕たちは
母なる海に踊らされてるだけかもしれませんね(^^;)
だから釣りは面白い(^^) 母なる海に感謝して、これからも試行錯誤して行きたいです(^◇^)

それと、漁火に付くアオリイカを釣るのは簡単で面白味が無いですが
とりあえず数釣りたい方はご相談ください!夜に船出します!

 

 

 

 

お知らせです。

明日11月1日(日)の渡船は6時半より通常通り行いますが
帰りの時間は都合により13時以降でお願いします。
大鯛が待ってますので捕獲の方宜しくお願いします(*´з`)

10月も終わりますね~(^-^;

DSCN0211

最近は一段と寒くなりましたね~(>_<)
僕には嫌な季節になりました(*_*; 寒いの苦手(´・ω・`)
ここの所は時化続きで余計に寒い・・・財布も寒い・・・(^-^;
明日の渡船は青木島~高場島付近で久々に出船します!
朝の状況が良ければ和久王の東辺りには行こうと思ってます!!
これから北西が吹く時期は青木島の真鯛がグッドになりますので是非(^^)
荒れて表に出れない時は行ってみてください(^^♪
青木島の中でも実績のある所へご案内します♫

不足(^-^;

う~ん、荒れ模様の連続でネタ不足(´・ω・`)
高場付近なら出れる状況ですが連日休み(>_<)
釣果情報が出せなくてごめんなさい<m(__)m>
プチ情報ですが、最近イワシが灘に入って来てるので青物の気配がします!
この前は第一千鳥で沖に出た時はいい反応に出会ったらマルゴ、マルゴ、マルゴ、でしたが
ヒラマサもいるはずなんですよね~(´・ω・`)
ちょい沖では青物いいので後はイワシの動向しだい!!
単発では磯からヒラマサ出てるのでイワシ次第で素敵な出会いができるかも♬
大鯛は相変わらず良いですけど♫ 本気で攻めたら1枚は釣れる状況なので
磯からでも十分に射程距離です(^^) 後はタイミングゥ~!!!
問題は青物&グレっすね!!
グレはまだ早い感じなのでアレですが、青物さん灘までたんまり来てくださいよ~(^◇^)
ほんとネタ切れでいつも同じ様な記事ですが、たまには閲覧してください(^-^;
いい情報出せる様にガムバリます!!!

絶好の釣り日和!!

天気も良く、久々に1日凪の週末でたくさんのお客さんに来ていただきました!
ありがとうございます(^^) 久々にしっかり仕事したって感じです(^-^;
ただですね~、釣果が各磯共によろしくなかったですね~(´・ω・`)
和久王の西奥で30UPのグレが出たくらいで厳しかったみたいです(*_*;
水温もいい感じに下がってるのでこれからでしょ!!!

さて、明日10月19日(月)は諸喰の祭りのためお休みさせて頂きます<m(__)m>
これからどんどん秋も深まり釣果も上がってくる頃なので凪がすれば宜しくお願いします(#^^#)

前のページ

次のページ

天気予報

船長Jr日記

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

千鳥丸のつぶやき

ご挨拶